技術メモ
開発中に遭遇した落とし穴や忘れそうな事柄を書いた個人メモ
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 0 )
postgres関連 ( 5 )
windows関連 ( 2 )
linux関連 ( 7 )
zabbix ( 1 )
mysql関連 ( 1 )
armadillo9 ( 2 )
.NET(C#) ( 1 )
azure ( 10 )
Windowsサービス ( 1 )
JAVA ( 1 )
MS SQL Server ( 2 )
ASP.NET ( 4 )
UNICODE ( 1 )
VisualC++ ( 2 )
SSL ( 1 )
postfix関連 ( 2 )
証明書関連 ( 1 )
openvpn関連 ( 1 )
vmware関連 ( 1 )
ruby on rails ( 3 )
WindowsCE ( 1 )
Visual Studio ( 1 )
android ( 1 )
ISA関連 ( 1 )
WPF ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
そこそこ愛してます
[02/03 NONAME]
最新記事
IIS Express 64bitでのデバッグ
(05/01)
grep検索
(10/27)
WPFのDataGridで、追加モードをOFFにする注意点
(07/26)
VPN接続時、ルーティングとリモートアクセスが応答しなくなる
(06/14)
外部jarを利用時はまったこと
(04/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 05 月 ( 1 )
2012 年 10 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 1 )
2012 年 04 月 ( 1 )
最古記事
postgresのデータベース作成
(09/12)
ローカル内で、DBユーザーのみでもログインできるようにする
(09/12)
クエリーファイルの実行方法
(09/12)
コマンドでのクエリー実行
(10/03)
ユーザー一覧
(10/03)
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アーカイブ
2013 年 05 月 ( 1 )
2012 年 10 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2012 年 06 月 ( 1 )
2012 年 04 月 ( 1 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
アクセス解析
[PR]
04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 (Fri)
vistaのバッチファイル実行時の注意事項
24
vistaの場合、UACモードの場合、
システム関連の書き込みフォルダーへの制限がかかってしまいます。
そのため、いままでのようにバッチファイルでファイルをコピーする場合
注意が必要です。
もし、書き込みの制限がかかっているフォルダーにファイルをコピーしたい場合
(C:\Program Filesなど)
エクプローラから実行するとき、右クリックして「管理者として実行」にて
実行します。
ただし、この方法で実行した場合、実行コマンドのフォルダーは
実行カレントから、C:\windows\system32に移動します。
これを回避するには、バッチファイルのはじめに
cd /d %~dp0
を追加します。
これにより、カレントフォルダーが維持されます。
ちなみに、管理者実行により、コマンドプロンプトを立ち上げて
コマンドによりバッチを実行した場合、上記の定義は不要です。
PR
2011/01/24 (Mon)
windows関連
Trackback()
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
Trackback URL
2次元配列の定義方法
HOME
armadillo9のlinuxを2.6へup
Copyright c
技術メモ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]